パワフルな栄養素がたっぷりのアーモンド 美肌効果?生活習慣予防?


目次
アーモンドの起源
アーモンドと言えばアメリカのカリフォルニアが有名です。
でも、原産地はアメリカではないんです。

アーモンドの起源は非常に古く紀元前1400年
ギリシャ神話から聖書まで、様々な古文書に登場しています。旧約聖書の「民数記」には、アロンの杖からアーモンドの花が咲き、果実が実ったという逸話が登場します。
カリフォルニアは、世界最大のアーモンド生産地であり、世界のアーモンド供給量の約80%を占めています。
世界各国で長年愛されているナッツに素敵な逸話があるのですね。
出典
カリフォルニアアーモンド協会

ダイエットに最適
1.『ダイエットに最適』
アーモンドダイエットという言葉をよく耳にすると思います。
ダイエットにいいの?

体重管理
体重を気にしている人にとって、1日約23粒のアーモンドには良いことがたくさんあります。ほのかなバターのような風味、カリッとした食感、そして小腹を満たす満足感に加えて、アーモンドが体重管理に役立つことを示す研究報告が増えています。
そしてアーモンドは、多くの人気ダイエット法との相性も良いと見なされています。アーモンドは食間を乗り切るためのエネルギーを補給してくれる植物性タンパク質、食物繊維、健康に良い脂肪分を与えてくれるからです。
健康的に痩せたい方、美容効果を得たい方におすすめです。
出典 カリフォルニアアーモンド協会
血行促進
2.『血行促進』
アーモンドはビタミンEの含有量が豊富。

ビタミンEは血流を改善する効果が期待できます。
肩こりや腰痛、冷え性の予防の症状を改善します。
スマホの使いすぎが肩こりや腰痛の原因になる事があります。
軽いストレッチなどもおすすめです。
参考 わかさの秘密
整腸作用
3.『整腸作用』
食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があります。

アーモンドは不溶性食物繊維の方が多く含まれています。
不溶性食物繊維は腸内で水分を含んで大きくなり、腸の動きを活発化して便通をよくしてくれます。また腸の善玉菌を増やして腸内環境を整える効果もあります。
参考 大塚製薬
美肌効果
4.『美肌効果』
抗酸化作用は活性酸素の生成を防ぎます。

アーモンドに含まれるビタミンEは強い抗酸化作用があります。そして抗酸化だけでなく抗糖化の働きもあります。エイジングにおける「さび」と「こげ」を同時に対策できる食材です。
肌老化はシワやシミ、たるみなどの原因です。
参考 日経WOMAN
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXW/22/glico0527/
生活習慣病の予防
5.【生活習慣病の予防】
アーモンドは不飽和脂肪酸が含まれています。

オレイン酸は、悪玉(LDL)コレステロールを減少させる効果があります。
悪玉コレステロールが増加すると、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病を引き起こします。
オレイン酸は血栓予防に、リノール酸は体内のコレステロール排出に働きかけます。
生活習慣病の改善にも一役買ってくれそうです。
参考 わかさの秘密
アーモンドは豊富な栄養素、健康や美容にも様々な効果効能があります。
毎日の食生活にも取り入れてみてください。
参考 栄養成分
食品成分表2020(八訂)
アーモンドの分量
一日何粒?と疑問があるかなと思います。
アーモンドの1日の摂取量は約23粒。
手の平一杯の量です。
外出先でお腹が空いた時や、一日に必必要な栄養素を得るため、「アーモンドケース」に正しい分量を入れて、持ち運ぶこともできます。1日の推奨量入るアーモンドケースは、携帯に便利です。
カテゴリ一覧
新着記事
-
腸活グラノーラ!手作りグラノーラにナッツやドライフルーツで足りない栄養を補給2023.09.29
-
トレイルミックスナッツとは?2023.09.27
-
かぼちゃの種は男性にも女性にも嬉しい効果2023.09.26
-
ナッツミーオンラインストアについて2023.09.26