かるしおミックスナッツとは 国立循環器病研究センター認定 ナッツミー

「かるしお認定制度」とは、日本で一定の基準を満たした低塩食品に対して「かるしお」のマークを付けることを認める制度です。この制度は、日本食品標準成分表に基づき、塩分含有量が特定の基準以下であることを証明した食品に対して認定を行います。このマークが付いている食品は、塩分が少なめであることが保証されており、消費者が健康的な選択をしやすくなるように設計されています。

この認定制度は、塩分の過剰摂取を減らすことを目指し、高血圧や心臓病などの生活習慣病の予防に寄与することが期待されています。

国立循環器病研究センター(以下「国循」)は、心筋梗塞などの心臓病や、脳梗塞などの循環器病を対象とする国立高度専門医療研究センターです。
循環器病の高度な医療分野において国内外で指導的役割を果たしています。
かるしおミックスナッツは、国循の定めた厳しい基準をクリアし、おいしさと栄養バランスを兼ね備えつつ食塩を控えた食品であると認められました。

ナッツミーのかるしおミックスナッツのパッケージには、その証である「かるしおマーク」を表示

循環器疾患の究明と克服に向け、一人ひとりが健康でいられる社会をつくる。

その願いを込めて、減塩だけでなく、循環器疾患・予防への対応を考えた美味しい食事「かるしお」生活をひろげていただくために、新たな取り組みとしてかるしお認定を行っています。

食品事業者から申請のあった商品を実施し、美味しさと栄養バランスを兼ね備えた商品に対して「かるしお認定マーク」の表示を認めた、国循認定の減塩食品です。

参照 かるしおプロジェクト

https://www.ncvc.go.jp/karushio/mark

アーモンドはパワフルな栄養源

脳細胞に活力を与えるビタミンを多量に含有する。

アーモンドの脂肪酸組成の約70%は、一価不飽和脂肪酸で構成されており、特に悪玉コレステロールを抑制すると言われているオレイン酸がその99%を占めています。
高たんぱく質でカルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルバランスに優れ、食物繊維も11.8%と非常に多く含まれています。

更にその抗酸化作用により活性酸素を抑制して、あらゆる細胞の老化防止に役立つと言われているビタミンEが豊富に含まれています。

脳梗塞やボケの防止に役立つ食品として注目されています。

力シューナッツの栄養特性は、アーモンドに似て脂質の約60%が一価不飽和のオレイン酸ですが、たんぱく質と糖質が多く、また、ビタミンB1やマグネシウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラル類も豊富です。

歯触りが柔らかく、ソフトな甘味を感じさせるので食べ易く、主にミックスナッツなどのスナック用や料理用に利用されます。

参照 日本ナッツ協会ホームページ参照

http://www.jna-nut.org/wordpress/

かるしおミックスナッツのアーモンドはカリフォルニア産高品質なノンパレル種を使用しています。

カリフォルニア産の高品質な粒と言われているノンパレル種。

食塩と植物油脂を使わずに遠赤外線の焙煎機で低温で通常の3倍以上の時間を掛けじっくり焼き上げています。

見た目も粒のひび割れや欠け、皮むけなどが少なく香ばしい風味のアーモンドに仕上がっています。

かるしおミックスナッツのカシューナッツには人気のインド産を使用しています。

ソフト食感とクリーミィな甘さが特徴です。

食塩相当量30%以上カット

文部科学省「日本食品成分表(八訂)」公表及び同質ミックスナッツ製品対比で減塩しています。

沖縄ぬちまーす塩を使用

沖縄ぬちまーす塩を使っています。

ぬちまーすは一般の食塩より塩分が25%も低く、ミネラルが21種類も含まれている事から世界ギネスにも認定されました。

エキストラバージンオリーブオイルを使用

風味豊かな味にする為にエキストラバージンオリーブオイルで軽くコーティングしました。

遠赤外線ロースト製法

アーモンド、カシューナッツどちも遠赤外線焙煎機にて30分の時間を掛けじっくりと焼き上げます。

粒のひび割れや傷が少なく、芯まで焼き上がりますので香ばしい風味が特徴です。

かるしおミックスナッツ お客様のレビューの一部を紹介します。

ナッツミーのかるしおミックスナッツへ

https://www.nutsme.co.jp/shopbrand/ct283